MENU
Kinaco
フィンランドの教育系大学院に子連れ留学中の2児の母
2024年春はドイツのレーゲンスブルク大学に留学
元小学校教員
研究テーマは子どもの遊び環境
英検1級、IELTS7.0、TOEIC900↑
インスタ、Podcastも更新中

【朝活】英語学習者は朝1時間をこう使え!!

当ページのリンクには広告が含まれています。
英語学習者

朝活勉強、やるぞ〜!……って、そういえば何をやったらいいのかな?

きなこ

朝の1時間でできる英語学習を紹介します

朝の時間を活用して、英語勉強するといいって聞いたけど、朝の短い時間で何ができるんだろうって悩むことはありませんか?

たかが1時間、されど1時間……朝の時間は昼間の何倍も効果的に学習することができます。

朝の時間を有効活用するために、1時間でできる英語学習を紹介します。

この記事を読むと、

朝活で英語学習に取り組んでいる人が、

1時間で取り組むことができる英語学習や朝活のコツがわかります。

書いている人

  • 多読×精読で英検1級合格・IELTSリーディング8.0を達成
  • 現・英語コーチで英語学習者のサポートしてます
  • 元小学校教員で、やる気を引き出すのは大得意
きなこ
Contents

朝活1時間でどんな英語学習ができるのか?

朝勉強として取り組むのにおすすめな英語学習を紹介します。

オンライン英会話

早朝オンライン英会話はおすすめ

朝にオンライン英会話をやるのは大変効果があります。

誰にも邪魔されない早朝の時間に、思い切り英会話をやりましょう。

また、早起きを定着させるためにも、朝に予定を作るのはとても効果があります。

オンライン英会話は受けるだけでなく、受けた後がとっても大切。

30分間レッスンを受けたら、その日学んだ表現や、わからなかった単語や言い回しを復習しておきましょう

意味を確認するだけでなく、それを使えるようにトレーニングすることがとても大切。

新しく学んだ表現を使って口頭で英作文をしてみたり、パターンを変えて何度も口に出すなど、工夫しながら練習しましょう。

きなこ

レッスン後の復習が、その後の伸びに直結します

わたしのおすすめオンライン英会話はCamblyです。

24時間受けられて、予約も取りやすく、全員ネイティブ講師です。

中級者以上の人におすすめです。

こちらのリンクから入ると15分の無料体験がもらえます!

cambly 公式サイトはこちら!15分無料体験付き

テキストをコツコツ進める

決めたテキストはとにかく進めよう

せっかく張り切って英語のテキストを買っても、自分で取り組まないことにはまったく意味がありません

朝の時間を使って、毎日テキストを進めることを習慣にするのはとてもおすすめです。

どんなテキストだって、つべこべ言わずに一冊終わるまでゴリゴリ解いていけば、終わった頃には大きな力がついていることでしょう。

きなこ

テキストに日付を先に書き込んでしまうのも有効です

中級者向けのテキストとして、ここではGrammar in Useをご紹介します。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で探す
\商品券4%還元!/
Yahooショッピングで探す
きなこ

こちらは本家のイギリス版Grammar in Use

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で探す
\商品券4%還元!/
Yahooショッピングで探す
きなこ

オールイングリッシュが心配な人は日本語翻訳版もあります

見開きで1テーマなのでキリがよく、朝の時間に取り組むにはピッタリ。

内容理解〜問題演習〜音読、の流れで見開き40分〜1時間程度で終わります

毎日取り組むと約4ヶ月で終わります。

かなり根性はいりますが、確実に力のつく名作なので、ぜひ取り組んでみてほしいです。

静かな朝こそリスニング

朝から耳を鍛えましょう

リスニングの時間、取れていますか?

せっかくですから、朝の静かな時間を利用して、集中してリスニングのトレーニングをしましょう。

私のおすすめは、ある程度の長さのある音源を集中して聴く習慣をつけることです。

TOEICや英検などのリスニング問題は30秒から2分程度の短いもの。

しかし実際は、外国人との会話ではもっと長い時間かかることがあるでしょう。

なので、朝のまとまった時間を利用して、少し長めの音源に挑戦しましょう。

中級者におすすめは

BBC Learning English の6 minutes English

この番組がおすすめな理由は、6分という集中するにはちょうどいい時間であること。

週1で更新されているので飽きがなく、トピックも興味深い内容が多いので面白く聞けます。

また、公式サイトに行けばスクリプトが見れるので、リスニング学習にピッタリです。

これを使って、一つの音源に対して、音読、リピーティング、シャドーイング、要約など、リスニングトレーニングをやり尽くしましょう。

アプリもおすすめです。

BBC Learning English
BBC Learning English
開発元:BBC Media Applications Technologies Limited
無料
posted withアプリーチ

もう一つのおすすめは、CNN10です。

こちらは、アメリカの放送局であるCNNが現地の高校生向けに10分ニュースを配信しているものです。

これは10分間でニュースがわかりやすくまとめられていて、クイズや雑学コーナーがあるなど、飽きずに見れるような工夫がされています。

レベル的には中上級者向けと言えますが、ニュース英語と時事を同時に学べるという点で一石二鳥のコンテンツと言えます。

平日は毎日配信があるので、朝起きて何も考えずにサイトを開けば毎日のニュースが見れるので、習慣化するにはおすすめのチャンネルです。

ちなみに、時差の関係で朝の時点では前日の配信を見ることになります。

また、学生さん向けなので、アメリカのバケーション中は配信がストップします。

それさえ理解しておけば、長く楽しめるコンテンツです。

きなこ

朝起きたらCNN10を開くのが私の日課です

英語で読書

朝は読書にピッタリ

朝時間に読書をする人は多いですが、英語学習者は英語の本にチャレンジしましょう。

英語の本を読んで英語力を高める取り組みを「多読」といいます。

多読はとにかくめちゃくちゃ簡単すぎるほど簡単な本から始めて、日本語に訳すことなくツルツルと英語を読む力を養う取り組みです。

英語学習初心者から、英検1級挑戦者まで、取り組んで損はない学習です。

多読に取り組んでみたいと思う人は、ラダーシリーズのレベル1から始めましょう。

著:ジェイク・ロナルドソン
¥660 (2025/04/24 09:22時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で探す
\商品券4%還元!/
Yahooショッピングで探す
きなこ

私の多読はここから始まりました

多読本ってどうやって選んだらいいの?って人はこちらの記事もおすすめ。

早起きができるようになるために

朝活で英語学習のやり方はわかった!

でも実際に早起きするのはツラい……

という人のために、早起きのコツと、おすすめのオンラインサロン「レッツ朝活オンラインサロン」を紹介します。

やることを決めておく

朝活のイメージがあるだけで、早起きしたくなります。

英語学習に限らず、朝活を成功させようと思ったら、翌朝やることをきめておくことをおすすめします。

頭の中もいいですが、手帳に書きこんでおくのも効果があります。

朝起きた時に、どんな学習をしようか迷う時間がなくなるので、すっと朝活に入れます。

きなこ

おいしいおやつを用意しておくのも効果的

小さなマルを自分につけていく

朝活勉強のコツは、とにかく小さな一歩を積み重ねることです。

例えば……

  • 朝起きたらGrammar in Useを開く
  • コーヒーを淹れながら6 minutes English をかけておく
  • オンライン英会話の予約をする

などなど、とにかくめちゃくちゃ簡単な目標がいいです。

人間、テキストさえ開けば目を通すくらいはするでしょう。

それで上出来!

小さなマルを自分につけることを繰り返して行けば、気づいたら朝活も勉強も習慣になっていくんです。

きなこ

勉強は小さなことをどれだけ積み重ねられるか、です

朝活仲間を作る

英語学習にはピア=仲間の存在がとっても重要です。

自分の周りに早起きしてコツコツ勉強している人がいたら、自分も頑張ろうっていう気になってくるものです。

それに、英語学習はなかなか成果が見えないもの。

辛さを理解して励ましあったり、困った時にアドバイスをくれる仲間がいることが、成功の鍵になります。

今はSNS上で勉強してる人たちのゆるい繋がりがあるので、自分の記録もかねて始めるのもいいですよ。

きなこ

私はインスタ勉強垢を5年以上続けています

朝活英語学習者にはレッツ朝活オンラインサロンをおすすめ!

朝活をやってみたいけど、どうしたらいいかよくわからない……という人は、オンラインサロンで仲間と朝活に取り組んでいくのも手です。

レッツ朝活オンラインサロンは、数あるオンラインサロンの中でも、雰囲気の良さとコツコツ努力して成果を出している人が非常に多いという点で一押しのサロンです!

きなこ

いろんなサロンに入ったことあるけど、ここは本当に居心地がいい

月額2,980円、1日100円以下で朝活に参加することができます、

英語特化ではありませんが、だからこそ、いろんな分野の方と知り合えて、さらに朝活を続ける励みになるんです。

私もこのサロン内で「朝活サロン勉強部」という部活を立ち上げて、勉強を頑張っている人たちと励まし合っています。

そのほかにも、いろんな部活や勉強会があったり参加者同士の交流が盛んだったりと、朝活だけではない楽しみが多いのもおすすめする理由です。

無料体験や入ったばかりの人へのサポート制度もあり、安心して始められますので、一度サロン内を覗いてみてくださいね。

朝活サロンを詳しく知りたい人はこちらも併せてどうぞ

レッツ朝活オンラインサロン公式サイトはこちら

\ 無料一週間体験を試してみる /

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

フィンランド教育系大学院に子連れ留学中の2児の母
2024年はドイツ・レーゲンスブルク大学に留学
元小学校教員
子どもの自由な遊び環境について研究中
遊び環境やヨーロッパの教育について、インスタ、ブログ、Podcastを通して発信しています
教育団体Growing-Ups for Children副代表理事
Play Street 研究会メンバー
趣味はピアノ、ティンホイッスル、児童書・自然科学系の読書、粘菌

Comments

コメントする

CAPTCHA


Contents