MENU
Kinaco
フィンランドの教育系大学院に子連れ留学中の2児の母
2024年春はドイツのレーゲンスブルク大学に留学
元小学校教員
研究テーマは子どもの遊び環境
英検1級、IELTS7.0、TOEIC900↑
インスタ、Podcastも更新中

【保存版】洋書を楽しむための勉強法を大公開!!〜多読からペーパーバックへのロードマップ〜

当ページのリンクには広告が含まれています。

洋書に憧れるけど、いきなり厚い英語の本は読めない……

きなこ

少しずつレベルアップしていけば必ず読める様になります

洋書を読むことに憧れはありませんか??

私もかつてはめちゃあこがれていました。

さっとペーパーバックを取り出してスタバ辺りで読んでるお姉さんなんて、おしゃれ!私もやりたい!!

かつてはそんなふうに、羨望の眼差しで見ていた私も、英語の学習を通して多読という手法に出会い、たくさんの本を貪るように読んでいるうちに気づいたら洋書を楽しめる人間になっていました。

この記事では、これから洋書を読めるようになりたいという人のために、洋書を楽しむようになるまでの手順を大公開します。

書いている人

  • 育休中に独学で英検1級・準1級を取得
  • 小学生2人のママ
  • 現在は英語ライフコーチとして、英検1級や社会人の英語学習をサポート
  • 多読の力で英語力を爆上げしました
  • 元小学校教員でわかりやすい指導には定評あり

多読本の選び方を詳しく読みたい方はこちらも併せてどうぞ

Contents

洋書楽しむための考え方

最初は読めなくて当然

当たり前ですが、最初は英文をスラスラ読めなくて当然です

でもどういうわけか、最初から普通のペーパーバックに挑戦して、自分はやっぱり英語が苦手だと勝手に諦める人が多いです。

今洋書をすらすら読んでいる上級者も、必ず最初はつまずきながら少しずつ読める様になったはずです。

初心者は、自分が想定しているよりも読めないのが当然だということを忘れないようにしましょう。

ちょっと読めなかったくらいで、へこたれないでね。

きなこ

私はラダーシリーズLevel1のアインシュタインから始めました

絵本って実は難しい

英語の勉強を絵本から始めることを勧めているサイトもありますが、私ははっきり言っておすすめしません。

絵本は結構選び方が難しいです。

もちろん中には初心者でも読みやすい本もありますが、絵本は基本的にネイティブの子供たちが読むものです。

使われている単語や内容もネイティブだから理解できるものもたくさんあるのです。

きなこ

学習用の英語と、ネイティブの子どもが生活から学ぶ英語は違いがあります

また英語独特のリズム、韻が多用されていることも多いです。

絵本は選び方に結構コツが必要なので、初心者は手を出さない方が無難だと思います。

子ども向けだからってあなどれない絵本・・・

もし子ども用の本を大人の英語学習に使いたい場合は、Leveled Readersというものから選ぶ様にすると、初心者でも読みやすいです。

ネイティブの子どもが読書を学ぶためにレベル分けされた本なので、こういうシリーズから選ぶといいです。

日本では小学校2年生の国語の教科書に載っている、がまくんとかえるくんシリーズも、英語で読むのにおすすめです。

きなこ

実はがまくんとかえるくんシリーズの大ファンです

ハリーポッターは初心者には読めない

同じく子供向けの楽しい本としてハリーポッターを読み始める人がいますが、あれも初心者には難しいと考えておくべきでしょう。

第一、長いので挫折することが多いです。

初心者は短くて簡単なものを選びましょう。

きなこ

目標本として持っておくのはいいですね

初心者のうちは、読み切れる達成感を積み重ねていった方が、長続きしますよ。

きなこ

ハリポタに行く前に、腕試しとしてこの辺りを読んでみてもOK。ハリポタよりはかなり薄いです。

選ぶ基準は、自分がそれを読みたいかどうか

洋書を選ぶ最も大切な基準は楽しいかどうかだと思います。

これは多読だけでなく英語学習全般に言えることですが、楽しくないことは絶対に続きません

どんなにおすすめされても、自分が興味を持てない本を無理して読む必要はありません

ましてやそれで読めないからと言って、落ち込む必要は全くありません

自分が夢中になれる本を探そう、という気持ちで色々な本に取り組んでいくと、気楽に楽しめますよ。

目標本を決めよう

「いつか絶対これを読みたい」という強い気持ちの持てる目標本を一つ持っておきましょう。

それがあるかないかで、英語学習に対するモチベーションは大きく変わってきます。

私の場合は、ゲド戦記の原作”Earthsea”を原書で読むということが多読を開始したときの一つの目標でした。

きなこ

英検1級合格を機に、思い切ってセットを購入しました

私が目標本にようやく辿り着いたのは、80万語を超えたあたりでした。

長い道のりでしたが、ゲド戦記の第1巻を読み切った時の嬉しさといったらなかったです。

ハリーポッターや、ダンブラウン、クリスティーなど、いつか英語で読みたいと思うちょっと背伸びした本を決めておきましょうね。

なんなら購入して本棚に飾っておいてもいいです。

毎日目に入るだけで、気分がいいものです。

きなこ

Hobbitは指輪物語よりは読みやすいです

きなこ

クリスティーは多読を始めたらいつかは挑戦してほしい

まずはGR多読を始めよう

多読で英文を読む体力をつける

洋書を読めるようになりたい人は、ぜひ多読という手法を取り入れるといいです。

多読というのは、簡単な洋書を大量に読むことで、英語を英語のまま頭から理解して読んでいく力をつけていく方法です。

日本人は学校できちんと文法を習いますが、それを実際の英文で読む経験が圧倒的に不足しているので、学校英語からより使える英語にシフトしていきたい人にとっては多読はとても効果のある学習法です。

多読三原則とは

 多読と言っても特別な方法があるわけではありません。ただ自分に合った英語の本をとにかくたくさん読んで量をこなすことが大事

  そんな多読が続けやすくなるコツがあるのでご紹介します。それが多読三原則と呼ばれるものです。

多読三原則とは、

  • 辞書を使わず
  • わからないところは飛ばす
  • つまらなかったらやめる

というルールのこと。

これだけ守って、あとは簡単な本をどんどん読んでいくだけ。

辞書を使わないと心配な人もいるかと思いますが、むしろ辞書を使わないと読み進められない本であれば、それは今の自分の英語力と合っていないということです。

辞書を使わなくても、なんとなく意味がわかるというレベルの本を選びましょう。

そしてそれは、自分の考える以上に簡単な本、であることが多いと思います。

きなこ

最初は、1ページにわからない単語が2、3個程度の本を選ぶのがベストです。

Graded Readers とは

多読を始める時に活用される洋書がGraded Readers(略してGRと呼ばれる本です。

これらの本は英語学習者に向けてレベル分けされており、そのレベルごとに使われてる単語が制限されている本です。

そのため自分のレベルに合った本を選べば、返り読みをしたりつっかえたりせず英語を英語のまま頭から理解しながら読み進めることができます。

いきなりペーパーバックに挑戦する前に、このような GRを使ってたくさん読んでいくといいでしょう。

GRは本当にたくさんの種類が出版されています。

初心者はマクミランリーダーズか、ペンギンリーダーズをおすすめします。

きなこ

GRはとっても薄いので読みやすいんです

きなこ

プリンセスダイアリーズは笑えます

少しレベルが上がってきたと感じたら、オックスフォードブックワームスにも挑戦してみましょう。

出版社によってレベル感が違うので、おなじ出版社で何冊かまとめて読んでみることをおすすめします。

私はシャーロックホームズが好きなので、いろんな出版社のシャーロックホームズの簡易版を読みました。

また、子供の頃読んだ児童文学やずっと読んでみたかった古典の名作が2時間程度で読める本に再編集されているので、そういう本を選んで読むことが多かったです。

きなこ

短く編集されているから、読み切った感をたくさん味わえます

図書館を有効活用!

多読の難点として、お金がかかるということが挙げられます。

GRは薄い割に高い。そして、多読はとにかく量をこなすことが大事!!

なので、是非図書館を有効活用しましょう。

 最近いろいろな図書館で多読本を取り入れているところがあります。

図書館多読と呼ばれ、推進している自治体も多いと思います。

もしご自分の住んでいる地区に多読本を取り入れている図書館があったらめちゃくちゃラッキー!

無料で多読本や音源の CD が借りられます。

住民税を払っているのだから、最大限有効活用しちゃいましょう!!

図書館は積極的に使わなきゃソン!!

文法の見直しは必要なのか??

多読は基本的に文法を学ばずに英語の回路を作る学習法ですが、大人の場合は英文法を一度復習すると英文がグッと読みやすくなることがあります。

中学3年間の文法を復習しよう

文法の学習が必要だと感じた時にやってみよう

多読はわからなくても曖昧なままでどんどん読み進めていくことがコツです。

しかし、基本的な英文法が頭に入っていると、グッと読みやすくなることは間違いありません。

とくに重要なのは、中学3年間の英文法です。

英文がなかなかしっくり読めないという人は、まずは中学英文法だけに絞って復習してみましょう。

最近改訂版が出たこのテキストはとてもシンプルです。

中学英語をサッと復習したい人にはピッタリ。

きなこ

私も初心者レッスンで使っています

とは言え文法にとらわれすぎないこと

文法の理解は大人の英語学習者には重要ですが、囚われすぎては逆効果になります。

文法を考えすぎて、英語を英語のままで理解するテンポが遅くなっては、洋書を楽しむことができません。

また、英語はあくまで語学なので、細かいところは話し手や文脈などでニュアンスが変化したりします。

「だいたいわかればいいや」くらいのおおらかな気持ちで文法学習に取り組むといいと思います。

きなこ

完璧主義は捨てましょう

実は精読がすごく重要な話

世間一般では、多読が持てはやされており、私自身も大変おすすめする学習法です。

でも実は忘れてはならないのが、精読だと思います。

これをすると、より複雑な英文にも対応できるようになり、一気にペーパーバックへの道が見えてきます。

きなこ

ただし、多読にかなり慣れてから取り入れてね

精読とは

細かいところまで、じっくり分析しながら読む読み方が精読です。

訳さず、返り読みをせず、大量に英文に触れる多読とは真逆の学習法だと言えるでしょう。

日本の学校英語ではどちらかというとこの精読に近い学習法が取り入れられていると思います。

そのせいで、細かく読んでも英語の力がつかない、という誤解が広がっていますが、そんなことはありません。

質の高い英文をじっくり味わうように読むことで英文読解の力は確実につきますよ。

イメージとしては、多読で洋書を読む持久力を養い、精読で英語を解釈するテクニックをあげる、という感じ。

どちらもそれぞれ良さがあり、両方合わせることでさらに効果を高めるのです。

いよいよペーパーバックに挑戦

多読を継続し、英文を読むことに抵抗がなくなってきたら、いよいよペーパーバックに挑戦してみましょう。

GRだけではペーパーバックに辿り着かない

多読のコーナーでは GR をお勧めしてきましたが、残念ながら GR だけではペーパーバックに届くことはできません

GR はあくまで英語学習者用の副読本です。

一方ペーパーバックはネイティブが読む一般的な本。

GRで多読を続けながら、ネイティブが読んでいる普通の本を徐々に取り入れて行きましょう。

辞書は使ってもいい

GR多読の段階では辞書は基本的には使いませんが、 ペーパーバックまで来たら辞書は適宜使ってもいいと思います。

辞書を使わずに意味が分からずストレスが溜まるくらいだったら遠慮せずに辞書を引きましょう。

洋書を読む友達に聞いてみたところ、

最初は使うけど、話に夢中になってくると自然と引かなくなってくるかな〜

と言ってました。

ストーリーに入り込むまでは辞書を使って丁寧に読み、話に乗ってきたら辞書は自然と必要なくなるということだと思います。 

ここまで来たら、遠慮せず辞書も味方につけよう

洋書初心者でも取り組める本①ヤングアダルト

ヤングアダルトとはいわゆる児童書の中でもティーンエイジャーが読む本のことを指します。

中高生が読むので、大人向けの本ほど難しい言葉は使われていませんが、思春期の複雑な心理や悩み事がテーマになっていることもあり、大人が読んでも十分面白いです。

きなこ

簡単な手紙のやりとりで話が進んでいくので、初心者でも読みやすいペーパーバックです

きなこ

長さはありますが、ストーリーが引き込まれる上、考えさせられます

洋書初心者でも取り組める本②自己啓発本

児童書に抵抗がある方は自己啓発本がお勧めです。

日本語の自己啓発本を思い出していただくと良いのですが、章立てが細かくなってることがとても多いです。

自分が気になるところだけ抜き出して読むことができるので、厚いペーパーバッグを読み切り自信がないという人は、まずは自己啓発書の自分が気になる部分だけ選んで読むといいです。

また書いてある内容も私たちの生活や悩み事に即したテーマが多いのでとても読みやすいのです。

「チーズはどこへ消えた」

きなこ

日本でもかなり売れた本なので、知ってる人は原書にも挑戦してみて

「小さいことにくよくよするな」も多読の定番

きなこ

厚みはあるけど、一章がとても短い。好きなところだけ読みましょう

洋書初心者でも取り組める本③ミステリー

薄い洋書に慣れてきたら次はぜひミステリーに挑戦してみましょう。

ミステリーは謎解き要素があるので最後まで飽きずに読むことができます。

また日本語で出版されている名作もたくさんあるので選びやすいと言えると思います。

ただ途中で話がわからなくなると結構ストレスが溜まるので要注意です。

翻訳本を先に読み切ってしまってから、洋書に挑戦するのも読みやすくなっていいですよ。

“Nate the Great’

きなこ

子ども向け探偵もの。シリーズになっているので、ハマると一気に語数が稼げます。

“And then there were none”

きなこ

クリスティーは鉄板です。まず日本語で読んでから挑戦するといいです

Kindleを活用しよう

洋書を読むために是非活用してもらいたいアイテムが Kindle です。


Kindle Paperwhite (8GB) 6.8インチディスプレイ 色調調節ライト搭載 広告なし
きなこ

Paperwhiteの広告なしモデルがいいです

kindleは辞書つき

さらに Kindle は辞書が内蔵されています。そこまで詳しい辞書ではありませんが、タップするだけで辞書が引けるのは本当に便利です。

また、word wiseと言う英単語の上により簡単な英語の説明をのっけてくれる機能があります。このword wise 機能を使えば日本語を介さずに英語のままで理解することができるので洋書多読には欠かせない機能だと思います。

単語帳を作れる

さらに、タップするだけで単語帳を作ることができます。

洋書の中で出会った単語を記録していく というのはとっても有効な単語学習だと思います。単語帳のように脈絡のない単語の羅列よりも、 意味のある文脈の中で出会った英単語というのは 記憶にも定着しやすいです。それを記録して何度も見返すと自分だけのオリジナル単語帳ができ、とっても有効な英語学習ができますよ。

持ち運びに便利

 Kindle の一番のメリットは大量の本を簡単に持ち運びができるということです。ペーパーバックは厚いし大きいので場所を取りますが Kindle なら保管も持ち運びも簡単です。是非有効活用してみましょう。

Audibleを使う

もう一つおすすめなのが、洋書を耳で聞くAudibleを活用することです。

洋書を開くのが億劫なときは、耳で読書をするのもいいです。

なにかしながら英語に触れられるので、非常におすすめしています。

Audibleの30日間無料体験を試してみる

まとめ

いかがでしたか??

時間はかかりますが、だんだん難しい本に挑戦できるようになってくるのは嬉しいものですよ。

みなさんの洋書ライフが楽しいものになることを祈っています。

本気で人生を変えたいと思ったら……

レッツ朝活オンラインサロンをおすすめします!

英語学習への私の一番のアドバイスは、「早起きして毎日コツコツ続けること」と答えます。

私も育休中に英語学習の再開とともに朝活開始。

早起きのお陰で英検1級・TOEIC900↑、果てはアラフォー子連れで大学院留学まで叶えてしまいました。

レッツ朝活サロンは英語特化ではないものの雰囲気が非常に良く、みんなコツコツ努力型の人が集まっているおすすめのオンラインサロン

英語学習者に全力でおすすめしています。

レッツ朝活オンラインサロン公式サイトはこちら

\ 無料一週間体験を試してみる /

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

フィンランド教育系大学院に子連れ留学中の2児の母
2024年はドイツ・レーゲンスブルク大学に留学
元小学校教員
子どもの自由な遊び環境について研究中
遊び環境やヨーロッパの教育について、インスタ、ブログ、Podcastを通して発信しています
教育団体Growing-Ups for Children副代表理事
Play Street 研究会メンバー
趣味はピアノ、ティンホイッスル、児童書・自然科学系の読書、粘菌

Comments

コメントする

CAPTCHA


Contents